会長あいさつ 規約 組織図 役員 郡市P連代表 会員数 年間行事予定 事業計画
福島県PTA連合会 会長あいさつ
つながりの大切さ
福島県PTA連合会 会長 平塚 康晴
はじめに、現在、子どもの感染拡大防止重点対策が行われており、学校関係や児童施設等での感染が広がっており大変な状況にありますが、対応していただいている市町村教育委員会の皆様、そして校長先生方をはじめ教職員の皆様には日々生徒・児童のために感染防止対策をしていただき改めて感謝を申し上げます。
私たちPTA 役員や保護者の皆様はいつでも学校に協力したいと考えていると思います。子どもたちの学習等の環境整備ができるよう一緒に活動を考えていきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。また、一日も早く保護者同士のつながりができる環境になることを切に願います。
さて、昨年の福島県PTA 研究大会福島大会、及び福島県PTA 連合会創立70 周年記念式典はオンラインで開催できましたことに御礼を申し上げますとともに、南相馬大会、会津若松大会の思いを受け継いで最大限に努力していただいた福島大会実行委員会の皆様に感謝を申し上げます。
また、今年度の福島県PTA 研究大会白河大会は現段階では通常の現地での開催を予定しておりますが、状況に合わせて対応してまいります。
そして、日本PTA 全国研究大会山形大会が8月に行われます。近隣の開催でありますのでしっかりと応援をしていきたいと考えており、限られた人数ではありますが奮ってご参加いただけますようお願いいたします。
私たちのPTA 活動は社会教育、家庭教育の充実を務めることが重要であり、家庭・学校・地域の連携を深め、子どもたちの健全育成と社会福祉の発展を継続させることが私たちに望まれていることであります。
福島県PTA 研究大会及び、研修会等はそうした学びの場を提供し情報発信を継続しなければなりません。様々な研修の場で共に学び共に活動していくことが子どもたちへの健全育成には重要だと考えます。皆様のご理解とご協力を賜りますようお願いいたします。
未来ある子どもたちのために一緒に頑張りましょう。
福島県PTA連合会規約
組織図
役員
令和4年度(2022)福島県PTA連合会 役員名簿(PDFファイル)
郡市P連代表・事務局長等一覧
会員数・学校数・児童生徒数一覧
令和4年度 郡市P連別PTA数・会員数・学校数・児童生徒数一覧(R4.6.3現在)
年間行事予定
事業計画